阪神・平田2軍監督 3安打の井坪に延長10回でバント指示「1軍行ったらバントせないかんやん」一問一答
「ウエスタン、阪神4-3ソフトバンク」(18日、日鉄鋼板SGLスタジアム)
阪神は延長10回タイブレークの末、ソフトバンクの失策でサヨナラ勝ちを収めた。
平田2軍監督の一問一答は以下の通り。
-タイブレークは平田2監督人生で初めての経験
「初めてですよ。タイブレークは後攻の方が有利だよね。有利不利あるというかね、1点取られたら最悪でも引き分けだっていう。気持ち的にも楽だもんね」
-3安打の井坪にバントのサインを出した
「そうや。バントよ。井坪なんか1軍行ったらバントもしないかんやん。彼らは打つだけじゃダメなんですよ。こういうプレッシャーかかるところで1軍はバントできる選手たちばっかりやん。そういうことはいい練習なので、井坪にとっては。シフト引かれた時に、あとは対応してバスターするとか、そういうことは勉強なんだけど。それはもう、1軍に行った時のね。タイブレークじゃなかったら打たせてる確率は高いかもしれないけど。8回、9回ならバントやらせてるよ。そういうことを求められる選手だよ」
-タイブレークは選手たちにとっていい勉強になった。
「いい緊張感で。やっぱり俺も初めての経験だけど。U-21で世界大会行った時にあったかな。タイブレーク。その練習をジャイアンツ球場でもやったもん。ジャイアンツとの練習試合で、ノーアウト1、2塁とノーアウト2塁じゃまた全然違う。6月ぐらいからノーアウト一塁になるんでしょ。見てるお客さんもスリリングで緊張感があって、ファンの人たちも『えー』って言うてたやん。ファンの人たち知らなかったんじゃない。タイブレークになるって。今日も客入ってたやん」
-投手は今日の試合で気合いが入っていた。
「岩貞、漆原、島本にしてもね。まあ、湯浅がちょっとまだまだ制球的に力みすぎなところね。あんなフォーク投げないで、まっすぐで行きゃいいのにと思うけど、そこは本人も色々もう抑えたい気持ちがね、強すぎるんだと思う。あそこで笹川から三振とった。30球超えてたんでね、どうかなと思ったんだけど、あそこはもう、あの1球は見事だったよ」
-湯浅はシート打撃から中1日で登板した
「シート良かったもん。室内で投げてたけど」
-湯浅は連投テストの意味合いもあった。
「いやいや、もう彼は故障者じゃないんで。今日も球数制限あんのかなと思って、30球超えたら変えなきゃいかんかって聞いたら、いやもう制限ないですって久保田が言ったんでね」
-湯浅は今後もステップ踏んで連投もあるか
「そうそうそう。でも今日で連投はやったよ。やったようなもん。これからは連投とかより、球の質とコントロールと。もっともっとフォークの精度がまだ。(打者が)びくともしないもん。三振取れないよ。その辺の湯浅のいい時の精度を上げていくというとこですよ」
-平田監督の長いキャリアでもタイブレークは初めて
「いや練習はしたことあるけど、(実戦では)初めて。向こうはなんていうの。満塁策とるかなとか、いろんなね。何通りも作戦が。表と裏ではベンチワークがあれするから面白いよ。その辺はもういらんこと言えないけど、そういったことはファンの人たちがやっぱり喜ぶから。白黒つけれるやん。10回までやけど、これ高校野球じゃないけどね。引き分けで終わるより、白黒つけれるという確率が高いっていうのは、見てるお客さんも面白い。そういう試みじゃないかなとは思う」
関連ニュース

編集者のオススメ記事
阪神タイガース最新ニュース
もっとみる阪神の主力5人は天候不良が予想されるため11日からのフェニックス・リーグ合流を見送り 藤川監督も帰阪で野村監督代行
阪神 現役引退の原口文仁が土壇場で同点タイムリー ポストシーズンベンチ入りへアピール スタンドからは大歓声
阪神 村上頌樹が2回4安打1失点 フェニックスリーグで調整登板
阪神・才木 6回“ノーノー”フォーク修正手応え5K「この感覚でCSに入れたら」 右足打球直撃の不安払しょく
阪神・藤川監督 6回〝ノーノー〟の才木「最後の1イニングは体のトレーニングみたいなもの」一問一答
阪神・豊田が“虎1号”「思い切ってやるしかないと思って」PSメンバー入りへスタメンで結果
阪神・ネルソン 適応力で米PSの経験生かす CSまでの間隔戸惑いも「時間をかけて準備」
侍選出の阪神・森下 大谷と共闘熱望「同じ空間にいれるだけで刺激」 11月日韓戦→来春WBCへポジション勝ち取る