【フジ】被害アナの女性上司アナ「ギリギリまで追い詰められた」自死の危険、窓口一任され「一管理職の職責超える」と第三者委
元タレントの中居正広氏の女性トラブルを巡る一連の問題について調査していたフジ・メディア・ホールディングス(HD)とフジテレビの第三者委員会が31日、調査報告書を公表。被害女性が23年6月中旬から体調不良で休養し、昨年8月に退社したフジテレビのアナウンサーであることを明かした。
報告書によると、被害発生直後に女性Aアナから事情を聞いたアナウンス室長「E」氏が、Aの上司で、女性管理職のアナウンサー「F」氏に相談するよう助言。その後、Aとの連絡窓口をF氏に一本化した。性暴力を受け、自死の危険性があるAへの対応が、「被害者に対するメンタルケアの専門家ではないF氏に任されたことで、F氏には大きな精神的負担が生じた」としている。
Aの入院後も、F氏はAに対して、一貫して、職場に戻る場所(番組)があること、自分は変わらないということを伝え続けたと話しており、実際、調査でもそのようなメッセージを送っていたことが認められた。
23年8月にPTSDと診断されたAだが、仕事(番組)を続けたい意思は強く、同10月の改編期に、いったんレギュラーを交代(降板)することとなった。F氏らは、Aの番組レギュラーを「戻る場所」として残すため、公式HP上も出演者として名前を残した。しかし、事前に複数回にわたりAに説明したところ、「私から全てを奪うのか」と号泣。Aは最終的には局の方針を受け入れた。
F氏は、第三者委の聞き取りに対し、番組降板の話をするのは非常につらかったこと、ショックを受け、「慟哭」するAが心配で、自身のメンタルもギリギリまで追い詰められた、と話したという。これらを踏まえ、「心理支援の専門家ではない管理職が、PTSDを発症した部下とのコミュニケーションをひとりで担うことは困難であり、F氏の負担は大きかった」と指摘。「Aにとってつらい降板の話を、複数回、伝える役割をほぼ1人で担うことになったF氏への会社のサポートは乏しく、F氏に課せられた役割は、一管理職の職責を超えるものであった」とフジの対応を不適切と認定した。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
芸能最新ニュース
もっとみる宮世琉弥 正体不明のサイコパス役「初めての感覚でメンタルがキツくなる部分も」
石橋貴明 食道がん 芸能活動休止も「必ず復帰いたします!」 長女・石橋穂乃香「父は元気」
菜々緒が明かした“ハイブリッド”な休日の過ごし方「私にとって最高のご褒美」
磯山さやか 塚本高史は「シャッターアイ」特殊能力暴露 台本を一度見ただけで覚える
バッテリィズ 4月から東京拠点に 都内に引っ越し エース「家賃は3倍になった」
岡田結実が結婚 インスタで報告「未来を歩んでいきたいと心から思うように」手書きの文書を投稿
市川染五郎「原作の熱さがこもった作品」客席から大きな拍手 新作歌舞伎「木挽町のあだ討ち」初日
永島聖羅&市川知宏が結婚報告「互いを尊重し支え合い」 すでに婚姻届は提出し同居