フジ大多亮元専務 「女性アナウンサーは上質なキャバ嬢だ」、発言の真意を問われ「言葉の選び方が悪い」
フジテレビは6日、同局と中居正広氏を巡る一連の問題に関する検証番組「検証 フジテレビ問題~反省と再生・改革~」を放送した。
番組では、第三者委員会が「性別・年齢・容姿に着目した会合」が人権侵害のリスクを助長していた可能性を指摘したことに触れ、前社長の港浩一氏がフジテレビ若手女性社員に囲まれた写真を、人物は分からないようにして放映した。
大多亮元専務も同様な会合を行っていたことを取り上げ、「大多氏が会合に呼んでいたのは会社の女性アナウンサー」と報じた。大多氏の会合に参加したアナは「仕事がなければ拒めないですし、会合が先に予定としてはいった場合、仕事のスケジュール上にいれるようにと」と証言。また、大多氏が女性アナウンサーについて発した言葉が忘れられないとして以下のように述べた。
「女性アナウンサーは上質なキャバ嬢だ。ホステスで売れるアナウンサーが良いアナウンサーだというのをいつもおっしゃっていました」。
この女性は「そういう会で盛り上げれば盛り上げられる能力があるだけ、アナウンサーとしての資質も高いという評価につながっていた。だから一生懸命に接待をみんな頑張ろうと必死になっていたと思います」と振り返った。
番組が発言の真意を大多氏に問うと大多氏は「言葉の選び方が悪いということですね。私の。なんかそこだけ取り上げて…えー…うーん…言葉の選び方が悪いということです。そんなふうに思ってないですし」と説明。「キャバ嬢」発言について記憶はあるか聞かれ、「ないです」と即答。「ないですけど、記憶されている方のほうが絶対記憶されている思うので否定は全くしないです」と述べた。