国立競技場、民間運営を開始 ドコモやJリーグ、収益性向上へ
国立競技場が4月1日から民営化され、NTTドコモなどのグループによる運営が始まる。VIPルームの大幅拡充や命名権販売などにより収益性を高める計画だが、当面は9月に開かれる陸上の世界選手権に向けた仮設工事が中心となる。「稼げるスタジアム」に生まれ変わるための本格的な改修は、2026年度以降になる見通しだ。
東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとして建て替えられた国立競技場は、これまで日本スポーツ振興センター(JSC)が運営してきた。民営化事業はNTTドコモとJリーグ、前田建設工業、SMFLみらいパートナーズの4者による新会社が担う。
当初は赤字も見込まれ、国が年間約10億円を上限に負担可能とする方針を示していたが、同陣営は30年の運営権対価としてJSCに528億円を支払うことを提示し、契約を勝ち取った。次世代の高速通信技術「IOWN(アイオン)」や独自に開発する遮音技術により、収益性の高いコンサートを増やす構想が目玉。関係者によると命名権も100億円超での売却をにらむ。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
スポーツ最新ニュース
もっとみるカブス鈴木が2打席連続本塁打
朝乃山 亡き恩師の長男と対戦へ「勝ちにいくだけ」 故郷への思い共有し「富山を一緒に盛り上げていければ」
坂本花織 “完フレジャパン”で「4大会ぶり優勝目指す」 経験者と初出場の人数は半数ずつ「チーム一丸となって」
玉井陸斗 立命大入学式に出席 新生活スタートし慣れない自炊に奮闘中「これから作れるものを増やしていきたい」
上野由岐子 45歳で迎える28年ロス五輪「もちろん選手で」 開幕へ意気込み語る「強い執念を持って頑張っていきたい」
デフサッカー、国立で初試合
坂本花織「4大会ぶりV目標」
フィギュア国別対抗戦 坂本花織が主将立候補の裏に隠された優しさ「一番身動き取れるの自分」