中森明菜「北ウイング」(前編)

 「北ウイング」(1984年1月1日発売)の当時、中森明菜さんはトップアイドルの両巨頭として、松田聖子さんと双璧をなしていた感じがします。私が知る限り、明菜さんはかなり歌い手としてのアイデンティティーを持っているタイプでした。アイドルとしては珍しいですよね。

 デビュー当初の担当ディレクター、島田雄三さんに聞いたのですが、明菜さん本人から「林さんに曲を書いてもらいたい」ということだったらしいんですね。彼女は、杉山清貴&オメガトライブなどの作風が気に入っていたようです。

 作詞が康珍化さんというのは、もう決められていました。私たちが組んだ「悲しい色やね」「悲しみがとまらない」のヒット以降、業界でも白羽の矢が私たちに向けられている雰囲気でした。

 当時、私はニューミュージック系の作曲家で、アイドルに曲を提供していなかったので相当なプレッシャーがありました。とにかく彼女は、確実にヒット曲を連発していた超売れっ子アイドルでしたから。

 当時の明菜さんの作品を振り返ると、そのコンセプトは両極端でした。「少女A」はすごくつっぱった女の子で、「スローモーション」や「セカンド・ラブ」は柔和な女性像。今回はどういう雰囲気で?と島田さんに聞くと「真ん中を行ってください」と。

 「真ん中って何だ?」と、とらえどころが難しいヒントを抱えて帰路についていました。リズムも感じるけど攻撃的ではない、どこかメロディアスで憂いがあってもバラードではない。悶々(もんもん)としながら生み出したのがあのメロディーでした。

 康さんが、ディレクターとのそうした打ち合わせの中から生み出したのが、成田空港の北ウイングから、彼を追ってヨーロッパに旅立っていく、優しくも意思を持った女性像です。

 なぜそのようなストーリーの詞になったのか。イントロ後半に繰り返される、ストリングスの駆け上がりのフレーズを聴いた島田さんが、離陸時の飛行機をイメージしたと聞きました。たったそれだけのイメージをドラマチックな詞に作り上げた康さん。「北ウイング」は「真ん中の中森明菜」という出題に対する私たちの答えでした。

 ◇  ◇

 林哲司(はやし・てつじ)1949年8月20日生まれ、静岡県出身。持ち前の洋楽センスで「悲しい色やね」「悲しみがとまらない」「北ウイング」など多くのヒット曲を作曲。2015年、アルバム「Touch the Sun」発表。

編集者のオススメ記事

ヒットメーカー林哲司のシャラララ人生最新ニュース

もっとみる

主要ニュース

ランキング(芸能)

  1. ダウ90000蓮見翔 小学生でイジメられた理由を告白 Aマッソ加納ら驚がく「今も天狗と思われないように」

  2. ワンオクTakaの誕生日パーティーに豪華メンバー集結 元サッカー日本代表DFの姿も SNS「おめでとう マヤもいる」

  3. 有名実業家がSNSで衝撃告白「今からとんでもないこと書きます」違法薬物使用、妻と離別し連絡不能など赤裸々に

  4. 新潟で先生転身の元女優42歳、変わらぬ美貌に騒然!「若い時より綺麗」「25年前から全く変わってない」

  5. 難関大卒人気女子アナ 大谷翔平文面、英語の超カタカナ読みに石井アナも思わずツッコミ 奇跡の41歳愛くるしさ健在

話題の写真ランキング

写真

リアルタイムランキング

  1. ダウ90000蓮見翔 小学生でイジメられた理由を告白 Aマッソ加納ら驚がく「今も天狗と思われないように」

  2. ワンオクTakaの誕生日パーティーに豪華メンバー集結 元サッカー日本代表DFの姿も SNS「おめでとう マヤもいる」

  3. 有名実業家がSNSで衝撃告白「今からとんでもないこと書きます」違法薬物使用、妻と離別し連絡不能など赤裸々に

  4. 与沢翼、愛息を「第2の与沢にしたい」

  5. 新潟で先生転身の元女優42歳、変わらぬ美貌に騒然!「若い時より綺麗」「25年前から全く変わってない」

注目トピックス