ドクター備忘録/「はちみつ大根」の効能を医師が解説 薬膳の理論に基づいたレシピで喉を潤し脾胃を補う 西洋医学を生業とする私が語るのもなんですが、いわゆる民間療法にも、意外と効果があることがあります。… 2025.03.21
認知症予防にミソ汁を アルツハイマー病は50代以降3段階で進行→年齢に適した具材を選んで 私たちが普段から何気なく飲んでいるミソ汁ですが、数年前、ひとりの医師が書いた「ミソ汁健康法」に関す… 2025.03.14
薄毛が最近気になる 男性型脱毛症に驚きの効果もたらすAGA治療薬とは 早期発見、早期治療がカギ 最近抜け毛が多くなり、なんとなく髪の分け目も疎になった気がします。昔から私は髪の毛が多く、白髪にも… 2025.03.10
なぜ薬不足なのか 厚労省、財務省の施策に行き着く→「ジェネリック医薬品を普及させる」 いま医療界は「薬不足」という深刻な事態に直面しています。コロナ禍では薬局から解熱剤がなくなりました。… 2025.02.22
サウナで「ととのう」ためのコツ 水分を補給し髪と体を洗いましょう、汗が出やすくなる! 「医者が教えるサウナの正しい入り方」や「名医がやってるサウナ入浴法」などという本が売れているようで… 2025.02.16
5年生存率2~6%の原発不明がん 痛み、違和感で受診必要なケースは?医師が解説 原発巣は肺、膵臓など多数 先日、著名な経済アナリストが原発不明がんで亡くなりました。原発不明がんは、転移がんが見つかっている… 2025.02.07
10代アイドル襲ったベーチェット病 若い世代で発症、口や外陰部になどに症状、治療は難渋 あるアイドルグループの十代の女性がベーチェット病と診断されたことを発表し、治療を続けながら、制限は… 2025.01.29
年代別アルツハイマー対策とは 50代はメタボ解消、60代はカボチャ&納豆、70代は 医師が解説 普段から何気なく飲んでいる味噌汁ですが、数年前、医師が著した「味噌汁健康法」に関する書籍が出版され話題を呼びました。… 2025.01.11
お正月明けは絶好の機会「健康目標」を立ててみては 小さな取り組みで大きな成果 健康診断もおススメ 医師の解説 年明けは、新たな目標を立てる絶好の機会です。今年は健康をテーマにした目標を設定してみてはいかがでしょうか。… 2025.01.08
小倉智昭さんの死因膀胱がん 主な症状は血尿、頻尿、排尿痛、残尿感、切迫した尿意 浸潤型はかなり悪性 昨年12月、キャスターの小倉智昭さんが膀胱がんで亡くなられました。毎朝テレビで見ていた方でしたので… 2025.01.05
バヌアツで17日にM7.3の大地震 2週間以内に高頻度で日本でも「バヌアツの法則」に注意を 2018(平成30)年9月6日の木曜日、午前3時7分、北海道胆振(いぶり)東部地震が発生しました。… 2024.12.19
こむら返りの原因はふくらはぎの血管に溜まった乳酸 予防法と即効性漢方薬を医師が伝授 「こむら返り」。夜中に突然起こったら、のたうち回ってしまいますよね。原因はふくらはぎの血管の中に「… 2024.12.17
危険!入浴中の死亡事故 ヒートショックや疲労蓄積による意識低下【医師が解説】 毎年、日本では約5000人が入浴中に亡くなっています。その多くが高齢者で、特に冬場に増加することが特徴です。… 2024.12.09