え、あの人だったの?青山「骨董通り」意外な命名者に今田耕司驚く「普通に使ってますよ?」
1日に放送されたテレビ東京系「開運!なんでも鑑定団 3時間半スペシャル」で、青山の「骨董通り」を命名した意外な人物が明らかになった。
番組では、鑑定団の専門家の生い立ちや、どんな店をやっているのか?など、深掘りするコーナーが登場。第一回は、「鑑定団」の最古参である古美術鑑定家の中島誠之助氏の歴史を振り返った。
中島氏は1938年、東京・青山出身。1歳で両親と死別。5歳まで横浜の芸妓さんに育てられるも、戦争のどさくさで離別してしまい、10歳で茶道具商の伯父に引き取られたという。
世界を旅することを夢みて、遠洋マグロ漁船に乗ったこともあったという。22歳で焼き物の世界に入り、30歳で独立。そんな中島氏が「南青山骨董通り」という曲の作詞を担当し、店の前の通りを「骨董通り」と命名したことはあまり知られていない。
VTRを見終わった福澤朗アナは「骨董通りを命名されたのって、中島先生なんですね」とびっくり。今田耕司も「普通に使ってますよ」と驚いた。中島氏は「骨董通りって名前がないとき、タクシーの運転手さんに説明しにくかったんです。それでつけたんです」と打ち明け、スタジオも「当たり前のように使ってました」と感心していた。
関連ニュース
編集者のオススメ記事
芸能最新ニュース
もっとみる劇団ひとり くりぃむ有田に「数年間ためこんでいる不満」を告白「人生で1回出るか出ないかだよ!ずっと根に持ってた」
NewJeans NJZのSNSアカウントやコンテンツを相次いで削除 両親のSNSの名義も変更に
「キム・スヒョン防止法」韓国・国会請願サイトに 未成年の保護年齢引き上げを提案 現地報道
「ブラタモリ」新シリーズ開始でいきなり珍場面 一般男性がタモリに気づかず「どちらから?」
渡辺直美 米大手エージェンシー「UTA」と契約 ハリソン・フォード、ジョニー・デップらと同門に 米業界誌が独占報道で注目
「あんぱん」江口のりこの役名に隠された秘密 ネット指摘多数「バタコさんでは?」
アルピー平子 自慢の「ロレックス」が衝撃の高額査定!軒並み高騰に「金庫買おう…。保管方法は少し考えないと」
「ドクターX」が韓国でリメーク!大門未知子のオファーを受けたのは「涙の女王」主演女優