独立して店を持ちたいと考える重三郎は…『べらぼう』第14回(4月6日)あらすじ・蔦重瀬川夫婦道中
俳優・横浜流星が主演を務め、吉原の貸本屋から「江戸の出版王」に成り上がった蔦重こと蔦屋重三郎の生涯を描く大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK)。「蔦重瀬川夫婦道中」と題する第14回(4月6日放送)では、重三郎が独立して自分の店を持てないかと考える一方、松葉屋の女将・いね(水野美紀)は「エレキテル」が効果のない代物だと言う。
盲人たちによる高利貸しが、幕府により問題視された前回。鳥山検校(市原隼人)がトップを務める当道座に、幕府による取り締まりが入る。鳥山検校と瀬以(小芝風花)は捕らえられ、重三郎(横浜流星)までもが同心に連行されてしまう。
その後、釈放された重三郎は、女郎屋の主人・大文字屋(伊藤淳史)から、蔦屋のそばの五十間道沿いに空き店舗が出ると聞き、独立して店を持ちたいと考える。
そんななか、松葉屋の女将・いね(水野美紀)から、平賀源内(安田顕)の発明品「エレキテル」が効果のない代物だと聞いた重三郎。平賀源内を訪ねると、「エレキテル」が売れないのは、ともに作る町人・弥七(片桐仁)のせいだと訴え・・・。
◇
本作は、文化の花開く天下泰平の世となった江戸を舞台に、喜多川歌麿や葛飾北斎といった数々の浮世絵師・作家の才能を見出し、世に送り出した稀代の出版人・蔦屋重三郎の波瀾万丈な生涯が描かれていく。放送は、NHK総合で毎週日曜・夜8時から、NHKBSは夕方6時から、BSP4Kでは昼12時15分からスタート。
(Lmaga.jp)
関連ニュース
編集者のオススメ記事
関西最新ニュース
もっとみる令和とも重なる? 座頭金に手を出す武士たち…そんななか鬼平ビギンズ! 座頭金調査で長谷川平蔵が活躍【べらぼう】
新幹線「大阪~博多」など75%オフに、WESTERポイント用のお得きっぷが再販
「ウソじゃありません!」人気ラーメン店の投稿が話題に、39年間続けている「ライス食べ放題」
大阪・万博公園で「ロハスフェスタ」、グルメ・雑貨など約700店が集結
あんぱん第5回・急死した父…駅で父を探しまわるのぶに、嵩は絵を差し出す
「ミャクミャク×ビックリマンチョコ」初コラボ、近畿のショップなどで販売
スタバ新メニュー、「いちごが主役」な甘酸っぱいスイーツ2品が登場
巨大水槽も!近大「サラブレット魚」が大阪・関西万博へ、未来の食文化を提案