「掃除してるぞ」ロングスカート、階段での裾の持ち方 良い例&悪い例が話題 「裾が真っ黒」「引きずってる人多い」
駅や商業施設の階段で、ロングスカートの裾を引きずりながら歩く人を見かけたことはありませんか。スカートが地面に触れると汚れるほか、周囲の人たちには踏まないよう気を使わせたり、歩くペースを乱したりすることも。エスカレーターでは布地が巻き込まれる恐れもあります。
■「裾が真っ黒…理由わかった」初めて気付く人も
Xのアカウント名「うさぎのみみちゃん」さん(@usagitoseino)は、街なかの下り階段でロングスカートを引きずる人を頻繁に目撃しており、注意喚起として良い例と悪い例のイラストを作成。自身のXに投稿しました。
「みんなへ。ロングスカート流行ってるけど左みたいな持ち方で階段降りるなよ。掃除してるぞ。後ろの布を前に持ってくる感じで持つんだ。365日ロングスカートの女より」(Xの投稿から引用)
良い例として紹介されたのは、スカートの脇から後ろにかけての布を前にたぐり寄せる持ち方。布が床に触れる心配はありません。
一方、悪い例では、スカートの前部分だけ持ち上げ、目の届かない後ろ部分はそのまま。後ろの布地は階段を引きずり、まるでほうきのよう。地面にたまったちりやほこり、唾などにも触れていると思うとゾッとします。
投稿は662万回表示され、いいねの数は11万を超えるほど拡散。投稿したうさぎのみみちゃんさんは「ロングスカートを履く人も履かない人も、スカートさばきには興味があるんだなと思いました」と驚いています。
SNSユーザーからは、「めちゃくちゃわかる」「スカートで階段掃除している人がほとんど」「引きずってる人多いです」「見ていてヒヤヒヤします」「後ろの人が裾を踏んで転落でもしたら大変」「裾を引きずる人がいたら距離をあけてる」「所作は大事」などの反応が相次いでいます。
中にはイラストを見て初めて、自身のスカートの汚れの原因が分かったという人もいて、「裾が真っ黒になっていた理由がわかった」「だから毎回汚れていたのか」といった声も。
また、上り階段での対処法を教えてほしいというユーザーに対し、うさぎのみみちゃんさんは、下りとは逆にスカートの前部分を持ち上げて歩くようアドバイス。「広がる系のスカートなら後ろからガッと前までまとめて持ってきて 前のスカートもまとめて持ってのぼってください」としています。
お気に入りのスカートで周囲に迷惑をかけないよう、裾の端まで神経を払っておしゃれを楽しみたいですね。
(まいどなニュース・金井 かおる)
関連ニュース
ライフ最新ニュース
もっとみる羽田空港・成田空港から直行便で行ける国と地域をまとめた図表が話題
お弁当の「汁漏れ防止」にはコレ!おかずカップの底に忍ばせるだけ
「触れたら壊れそう…」小さな兄弟猫に驚いた息子 母猫ごと3匹お迎えした結果→動物と暮らす責任を学び猫ファーストな生活に
手間暇かかる「角煮」→煮込み時間たった5分! アレンジレシピに「これ食べたい」「考えつかなかった」
江戸時代、迷子の犬の正体は「おかげ犬」 伊勢参りを終えたぶち模様の犬と町奉行の“飼い主探し”にほっこり【漫画】
「未納料金があるから『1を押せ』」と電話→私「押せません…」 その理由に爆笑「詐欺対策として最強ですね」
なんだなんだ?ハウスの「#かわいい」穴から白いおててがにょきっ!エキゾチックショートヘアのお転婆さんと遊ぶ動画が確かにかわいいぞ(笑)
散歩デビューから数日、「帰宅拒否」を覚えた子犬 玄関前で足を踏ん張る姿に悶絶する声が続出 「散歩の楽しみを覚えたな?」「まだ遊ぶのー!な顔」