更年期障害で通院中の48歳女性「さらにひどくなる前に保険に入りたい」 FPが教える“2つの選択肢”と注意点
「めまいや肩こり、抑うつ状態といった更年期障害の症状が重く、何度か病院で薬をもらったこともあります。さらにひどくなる前に保険に加入しておきたいのですが、更年期障害でも保険に加入できるのでしょうか?」
相談者は、48歳で更年期障害に悩む女性。更年期障害はさまざまな症状が出るほか、個人差も大きく、多くの方を悩ませている疾病です。
更年期障害での通院歴があると、保険に加入できるかどうか不安に思いますよね。
実は、更年期障害があっても、加入できる可能性のある保険があります。どんな保険に加入できるのか、保険加入にはどんなメリット・デメリットがあるのか、確認していきましょう。
■更年期障害があっても保険加入は可能!2つの選択肢とは?
基本的に、生命保険や医療保険などには、加入時に告知義務があります。告知義務とは、簡単にいうと、健康状態や過去の病歴などをありのまま保険会社に伝える義務のことです。疾病があると、告知内容によっては保険に加入できないケースは確かに存在します。
しかし、更年期障害などの疾病があっても加入しやすい保険があります。ここでは、2つの選択肢をチェックしましょう。
▽限定告知型保険
疾病があっても加入しやすい保険として「限定告知型保険(引受基準緩和型保険)」があります。通常の医療保険と比べて告知項目が少なく、所定の項目に該当しなければ、一般的に加入できる保険です。
保険会社にもよりますが、告知項目は「現在入院・通院をしているか」「過去2年以内に入院や手術をしたか」など、3~5項目であることが多いです。
▽無告知型保険
「無告知型保険(無選択型保険)」も、疾病があっても加入しやすい保険のひとつ。告知や医師の診査が不要で、疾病や直近の病歴・入院歴があっても加入しやすい保険です。
また、年齢による加入制限が緩いのも特徴です。
■更年期障害を持つ方の保険加入のメリットとデメリット
限定告知型保険・無告知型保険であれば、疾病があっても保険に加入するハードルは低くなります。更年期障害があっても、保険に加入ができれば万が一の際も安心ですよね。
ただし、限定告知型保険・無告知型保険にはデメリットも存在します。それは、保険料が比較的割高になることです。
また、意識すべきは、保険料だけではありません。
限定告知型保険は、保険によっては、支払削減期間と呼ばれる給付金等の金額が減る期間があります。無告知型保険の場合は、契約から一定期間は保険金額等が削除されるケースもあります。
このように、限定告知型保険・無告知型保険は、通常の保険とは異なる点が少なくありません。加入を検討する際には、保険の商品概要を熟読し、必要に応じて専門家に相談したり問い合わせたりしながら、詳細な情報を確認しましょう。
■更年期障害を持つ方の保険加入時のポイントは?
更年期障害を持つ方の保険加入時のポイントは、通常の保険への加入が本当に不可能か調べてみることです。
通常の保険でも、保険会社によって加入できる基準は異なります。自分は加入できないと思っていても、会社によっては通常通り加入できたり特別条件付きで加入できたりすることがあります。気になる保険会社があれば、告知義務はしっかりと果たす前提で、問い合わせてみるとよいでしょう。
また、保険の詳細な理解に不安がある場合は、保険相談窓口やFP相談窓口を利用する手もあります。無料で相談できる窓口も多いため、あわせて調べてみましょう。
◇ ◇
更年期障害で通院治療中の48歳女性が医療保険に加入する場合の選択肢は、次の2つがあります。
・限定告知型保険
・無告知型保険
上記は、更年期障害があっても加入しやすいのがメリットですが、保険料が割高であるほか、それぞれにデメリットもあります。
まずは、通常の保険に加入できないか、事前にしっかりリサーチしておくことが大切です。場合によっては、保険相談窓口やFP相談窓口を利用してみるとよいでしょう。
【監修】瀧澤亮(たきさわ・りょう)2級ファイナンシャル・プランニング技能士
Webライター・ディレクター。将来を見据え、保険や年金のことを詳しく知り活用したいとの思いからFP資格取得を決意。現在FP2級を取得し、上位級も勉強中。Webライター・ディレクターとして、お金に関する記事の執筆やディレクション・監修を担当している。
(まいどなニュース/もくもくライターズ)
関連ニュース
ライフ最新ニュース
もっとみる羽田空港・成田空港から直行便で行ける国と地域をまとめた図表が話題
お弁当の「汁漏れ防止」にはコレ!おかずカップの底に忍ばせるだけ
「触れたら壊れそう…」小さな兄弟猫に驚いた息子 母猫ごと3匹お迎えした結果→動物と暮らす責任を学び猫ファーストな生活に
手間暇かかる「角煮」→煮込み時間たった5分! アレンジレシピに「これ食べたい」「考えつかなかった」
江戸時代、迷子の犬の正体は「おかげ犬」 伊勢参りを終えたぶち模様の犬と町奉行の“飼い主探し”にほっこり【漫画】
「未納料金があるから『1を押せ』」と電話→私「押せません…」 その理由に爆笑「詐欺対策として最強ですね」
なんだなんだ?ハウスの「#かわいい」穴から白いおててがにょきっ!エキゾチックショートヘアのお転婆さんと遊ぶ動画が確かにかわいいぞ(笑)
散歩デビューから数日、「帰宅拒否」を覚えた子犬 玄関前で足を踏ん張る姿に悶絶する声が続出 「散歩の楽しみを覚えたな?」「まだ遊ぶのー!な顔」