もし坂本が夏の甲子園に来ていれば…人生を大きく変える「聖地」という場所
巨人の主力としてチームを支えている坂本勇人だが、光星学院(現八戸学院光星)時代は全国区の選手ではなかった。3年春のセンバツでは1回戦負けを喫し、大本命と言われていた最後の夏は青森大会決勝で惜敗。当時担当だった元阪神スカウトの菊地敏幸氏は、もし坂本が最後の夏に甲子園へ出場していたら、坂本自身の人生は大きく変わっていたはずだと振り返る。
◇ ◇
今年の夏の甲子園、金足農を準優勝に導いた吉田輝星が大ブレークしました。プロ野球のスカウト陣は高く評価し、吉田自身も大学進学からプロ志望に気持ちが変化していきました。改めて甲子園の影響は大きいなと感じながら、私は坂本のことを思い出しました。
高校3年時のセンバツ。ショートで軽快な動きを見せる坂本に、これはいい素材だぞと感じました。結局1回戦で関西に敗れて甲子園を去りましたが、青森県内では圧倒的な力の差があったので夏の甲子園も確実に出てくると思っていました。
センバツ後の東北大会で見た坂本は、本当にすごかったです。準決勝の東北戦では、レフト、センター、ライトに1本ずつ計3本の本塁打をたたき込みました。当時からバットコントロールに優れ、ボールを運ぶようなスイングは今と変わりはありません。本塁打を打つ高校生はいますが、力任せで飛ばす選手は木製バットへの対応に苦労します。しかし坂本の場合は、フルスイングではなくリストを使ってボールを運ぶスイングで、木製バットにも十分に対応できるなと思いました。ショートの守備でも守る範囲が広く、スピードもありました。
しかし、夏の青森大会決勝で青森山田にまさかの敗退。これで私の計算も狂いました。甲子園に来れば、間違いなく他のスカウトも高評価を与えるはず。そうなれば文句なしに1位でいけると思っていたのですが、結局センバツが終わってから生で見たのは私だけ。スカウトの間で評価の高かった愛工大名電の堂上に対抗しようにも、私しか見ていなかったので強くプッシュしきれませんでした。
実際、その年のドラフト会議では高校生ドラフト1巡目で堂上を指名。阪神、巨人、中日の競合の結果、中日が交渉権を獲得しました。ここまではしょうがないですが、問題は外れ1位です。長崎日大の野原はスケールがあって豪快な打撃が魅力だということを他のスカウトに言われ、指名することになりました。この時、強く坂本を推していれば…。結局巨人が外れ1位で坂本を指名し、入団。現在の彼ら3人の姿を見れば明暗は一目瞭然です。自分がもっとしっかりしていればよかったという気持ちでしたが、その年以降、阪神は1人のスカウトだけではなく、いい選手はみんなで見ようというクロスチェックを行うようになりました。
もし坂本が夏の甲子園に来ていたら、どうなっていたでしょうか。おそらく堂上も野原も問題にならないほど、評価が上がっていたはずです。そして競合となり、坂本は違う人生を歩んでいたかもしれません。甲子園は出る出ないで人生が変わる、それほど影響の大きい場所なのです。
◆菊地敏幸(きくち・としゆき)1950年生まれ。法政二から芝浦工大を経てリッカー。ポジションは捕手。89年にスカウトとして阪神入団。藪、井川、鳥谷らを担当。13年限りで退団した。
編集者のオススメ記事
元阪神スカウトの鑑定眼最新ニュース
もっとみる阪神、藪恵一獲得の舞台裏 「逆指名」初年度…スカウト同士の熾烈な駆け引き
もし坂本が夏の甲子園に来ていれば…人生を大きく変える「聖地」という場所
残念だった田中将大の指名見送り 阪神と縁がなかった理由とは
5年連続盗塁王の赤星獲得の決め手は 足と人間性は一級品も…
日米のスカウトが殺到した菊池雄星 “不作の年”に現れた超目玉選手
25年のスカウト人生で一番印象に残った長野…もし阪神が1位で指名していたら
『二岡をコンバート』 鳥谷の思いを逆なでした巨人の約束
阪神が菅野を強行指名していたら…入団の可能性「0」ではなかった
阪神がダルビッシュを指名できなかった理由…ドラフトに絡む人間関係
松坂から学んだスカウト活動の教訓…高校時代の評価と予想を凌駕した活躍
壮絶だった「高橋由伸争奪戦」 逆指名制度ドラフト、ある球団は…
高校時代の大谷は松井秀、ダルを超える衝撃